【中学入学前に何を身につける?】(その 2)

みのり学伸塾の紹介をします

こんにちは。

 

埼玉県 南越谷・蒲生の塾『みのり学伸塾』の松本です。

当塾は小学生(4〜6年生)・中学生・高校生・大学受験生を対象とした基礎・基本を大切にしている少人数授業の塾です。

 

このブログでは、埼玉県 蒲生駅・新越谷駅・南越谷駅エリアの学習塾『みのり学伸塾』が、どのような塾かをご紹介いたします。

 

 

今回は【中学入学前に何を身につける?】(その1)をご紹介いたします。

 

【中学入学前に何を身につける?】(その 2)

この時期,中学入学前に何が必要か,考えることでしょう。

 

 

制服や入部する部活など,いろいろと考えることがあります。

 

 

学習面に向けると,「数学・英語が難しくなるけど,大丈夫かな」など,考えることでしょう。

 

 

基本的には,日々学校の授業をしっかりと身につけていけばよいです。

 

 

学校の授業に入る前に身につけておきたいことは・・・・

 

 

 

【数学】

まず,身につけておきたいのは,

 

⓵小学校で学んだ基本的な計算と面積の公式
⓶丁寧に問題を解く癖

 

⓵は,たし算,ひき算,かけ算,わり算と分数の基本的な計算と,面積の公式(三角形,長方形,正方形,ひし形,台形,円)です。
ただ,これだけでは十分ではないので,小学校で苦手としていた単元の知識が必要な単元では,その単元に入る前に,小学校の教科書で軽くでもよいでの予習しておくのが望ましいです。

 

⓶は,面倒な計算などが多くなるので,答えに至るまでの過程を丁寧に記述することが必要と思います。
丁寧に記述すると,どんなところが間違いやすいのか,どんなところを理解していないのか,が見直しできることで,後の学習に役立つはずです。

 

また,「身につける」ではありませんが,覚える用語がとても増えることも意識しておくのが無難です。

 

数学では,たし算を「加法」,ひき算を「減法」,かけ算を「乗法」,わり算を「除法」というなど,用語の数が大幅に増えます。

 

また,「交換法則」,「結合法則,「分配法則」といった用語もでてきます。

 

これらの用語は,ご家庭では出てこない言葉と思います。

 

それだけに,日常会話からは理解しにくい言葉ですが,こうした言葉は,授業で使われる言葉なので,用語の意味を理解しないと,授業の内容がわからなくなってしまう恐れがあります。

 

言葉を大切にし,一つひとつの言葉の意味を理解することは,数学に限らず,他の教科でも大事です。

みのり学伸塾の特徴は?

みのり学伸塾は対面授業を通じで,生徒のノートも見ながら指導する学習塾です。

 

コースの紹介

実は、「小学生コース」「中学1・2・3年生コース」「高校受験コース」「高校生コース」「在宅コース」など、他にもコースがありますが、その紹介はまたの機会に!(コース・料金の詳細ページはコチラ

 

 

 

お問い合わせ

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

埼玉県 南越谷・蒲生の塾『みのり学伸塾』では、

 

・塾長が5教科全てを担当

・基礎&基本を大切にしている

・落ち着いて勉強できる教室

・映像授業で、家でも復習ができる

・通い続けやすい、安心の料金

・南越谷駅・新越谷駅・蒲生駅から通える

・無料体験授業が3回まで受けられる

が、おススメのポイントです!

 

「小学生のうちから、勉強習慣を身につけたい!」

「中学生になって勉強が難しくなったから、頑張りたい!」

「高校生のハイレベルな理数科目(数学Ⅰ•Ⅱ•Ⅲ•A•B•物理•化学)を学びたい!」

 

など、様々な生徒さんのご希望に答えることができます。

 

無料体験授業を実施しておりますので、ぜひ一度『みのり学伸塾』の少人数授業を体験してみてくださいね。

——————————————————

TEL:0120-99-11-33

〒343-0845

埼玉県南越谷1-7-30 山田ビル1F

南越谷駅・新越谷駅から徒歩8分

蒲生駅から徒歩9分

料金や季節講習(夏期講習や冬期講習)などの短期講習の詳細は、「電話」または「お問い合わせフォーム」からご連絡くださいませ。